30-6我が家のキッチン小道具
今どきは、100円ショップやおしゃれな雑貨屋さんなど、
どこにでも便利なキッチン小道具が置いてありますね。
倹約生活を送っているので、厳選したものだけを購入するようにしています。
今回は、家庭にあって損しない、便利なキッチン小道具をご紹介します(^^)/
1.小さじ・大さじ●杯分が計れる計量カップ
これは100円ショップで見かけて、つい購入しました☆
一番よく使っている小道具かもしれません。
手乗りサイズの計量カップで、小さじ1~6杯、大さじ0.5~3.0杯が計れるように
目盛りが引いてあるのです。
いくつもの調味料を混ぜ合わせるときや、
めんつゆを薄めたりするときに、すごく便利ですよ!
計量スプーンだと、こぼれないように、一杯ずつ計らなくてはならないのが、
一度に終わりますからね!
2.上から見て水量がわかる計量カップ
また計量カップなのですが今度は600mlまで計れる大きい計量カップです。
以前まで、横から目線を合わせないと正確な水量がわからなかったのですが、
ニトリで発見して、即買いました。
カップスープをつくるとき、コーヒー用のお湯を測るとき、
たくさんの牛乳を料理に使うときなどにすごく便利です。
姿勢を変えずにサクサク計量できるのは、楽ですね。
3.ケースに入った片栗粉・小麦粉
食材に近いのかもしれませんが、塩コショウのようなケースに入った、片栗粉や小麦粉が
最近は売られています。
お肉に片栗粉や小麦粉を振るとき、いちいち袋をあけて、
だまにならないようにかけなくちゃいけないことに不便を感じていました。
また、とろみをつける際に、いちいち水溶き片栗粉をつくるのも面倒だったのですが、
ケース入りの片栗粉や小麦粉ならば、サッと片手で作業が完了するので、
楽ちんです♪
上記3つが、なくてもいいけどあるとすごく便利なキッチン小道具でした☆
ぜひお試しくださいね。